2017年8月28日月曜日

(遊)ナカヤマの今までを振り返る 1

こんばんは。

(遊)ナカヤマです。

今回の大雪もすごかったですね。

ナカヤマは50~60cm程積もりまして、雪かきしようかと思いましたが今回はお手上げ。

そんなことで、(遊)ナカヤマの7周年はひとまず中止とさせていただきました。

(お祝いを持ってきてくれたツワモノa.k.a情報難民がいたことは内緒。)

 楽しみにしていた方や、いろいろと協力してくれた方々には申し訳ございませんでしたが、いろいろと考えた結果ですので、ご理解ください。

また何かしらしようとは 思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

さて、日付はすでに変わり15日になってしまいましたが、7年前の今日、(遊)ナカヤマがオープンしました。

 毎年この日を迎えると、過去の記憶が蘇ります。

今年は周年パーティーをしなかったので、せめて物思いにふけようかと思います。

ダラダラと長くなると思うので、読むならお時間のある時に!



・ミニランプを作ろうと思ったきっかけ


別にどうでもいいことだけど、物語っぽくしようかなってことでまずはきっかけから。

2007年11月~2009年4月まで僕はカナダのウィスラーに住んでいました。

当時はスノーボードがしたくて、ウィスラーに行ったのですが、そこでオフトレにと思いスケートボードを始めました。

中学生の時にちょろっと(とまってオーリーができたぐらい)はスケートしたことがあったんですが、本格的にハマッたのはその時。

ウィスラーには当時“クリークサイドスケートパーク”という屋内のパークがあり、そこにRもゆるく高さも低いボールがあって、僕はそのボールにめちゃくちゃハマり(と言ってもランプでこと足りる滑りしかできなかったけど)、毎日のように滑りに行っていました。 

P6020013


その時から、(ボールは作るの無理だから)マイミニランプを作りたいな~って思ってました。

で、僕が毎日滑りに行くようになって3ヶ月程した時に、クリークサイドスケートパークは閉鎖され、手頃なサイズのミニランプがウィスラーには無くなって しまったんです。

他にもパークはあったからスケートはずっとしてたんだけど、 

“ミニランプしたいな~”

ってのはずっとあって、ミニランプ欲がどんどん高まっていきました。

そして帰国。



・初代ミニランプ作成

帰国してすぐ、ナカヤマファミリアのSK君(Garage Monday)にミニランプを作りたいと話したところ、二つ返事で

“やろう”

と 。(SK君はスケート始めたばっかりの頃)

とりあえず一人じゃなくなったし、やるしかない!みたいな。

幸い、我が家は過去に土建業を営んでいたので、型枠に使う木材やコンパネがいくらかありました。

ちょっとした道具もある。

そして最高だったのは、土建業の時に使っていた倉庫の2階が空いていたこと。

条件は整ったので、あとはやるだけ。


そして最初に取り掛かったのは木材の加工。

木材はあるけど、長年放置されていたので、かなりの勢いで木が曲がってた。

それをSK君の知り合いにお願いして、製材さしてもらいました。

その知り合いの人がすごくいい人で、機械をタダでかしてくれたうえに、最初から最後まで親子で手伝ってくれて。

さらにどうやったらいいのか一緒に考えてくれたり、いろいろ教えてくれたり。

この人たちの協力がなければ、ナカヤマは出来てなかったかも。


そんなこんなで、木材は揃い、次に倉庫の片付け。

P2009_1221_121925

この状態から、とりあえずミニランプが置けるぐらいの場所を確保。

P2009_1227_160300

ここからはコンパネをランプの形にカットして

P2009_1227_174419

木材とコンパネを組み立てて

P2010_0110_181114

さらに組み立てて

P2010_0117_181743

 完成と思いきや、写真で見ての通りRとボトムにかなりの段差が、、、

設計ミス。。。

大失敗。。。

最初からやり直しレベルのミスだったけど、予算もないので、秘密兵器で無理やり修正

P2010_0201_220254
 
そしてなんとかかんとか、約2ヶ月の歳月を経て完成!!

P2010_0214_170555
 
完成した時は本当に興奮しました。 

ちなみにこのときのランプのサイズは
Rが2000mmぐらい
高さが800mm
ボトムが2400mm
横幅も2700mm
プラットホームが600mmでした。


・完成からリニューアルまで


ミニランプが完成してからというもの、地元の友達と毎日のように滑ってました。

しばらくすると口コミでちょっとづつだけど、知られるようになってきて、 ちょいちょいスケーターが遊びにきてくれるようになってきました。

当時はまだ鳥取のスケーターと繋がりがなかったから素直に嬉しかったし、楽しかった。

倉吉の“せれる”や、ライダーのゆうへい、ゆうさくさん、まーくん、キャメクラのクッピーとかこのランプが出来てからの付き合いだな~。

そして、もう一つ!

この頃から倉吉のKAS,net(倉吉アクティブスポーツネットワーク)が動きだしたんですよ。

倉吉にスケートパークを作る為に結成されたKAS,net。

(遊)ナカヤマもその活動に参加してて、そのお陰もあって、より多くのスケーターに認知されるようになってきました。 

そんなこともあり、徐々に(遊)ナカヤマに遊びにくる人が増えていった訳なんですが、そうなってくると、初代ミニランプの大きさ等に満足がいかなくなってくるのは世の常、人の常。

ランプをパワーアップさせたいな~って思うようになって、そのことをいろんな人に話ししていたら、木材とか協力するよって言ってくれる人が現れたんです!!

ここで2回目。

この人がいなかったら今のナカヤマはできてなかったかも。 

他にもいろんな人が協力するよって言ってくれて。。。

本当に感謝感謝です。

さらに、タイミングよく、KAS,net主催のイベントを倉吉の“打吹祭”(名前あってるっけ?)で当時やってて、そこにナカヤマのミニランプを出そうってことになって。

byfp4zVG

wbCzlAkd


もうこのタイミングしかないなってことで、初代ミニランプ完成から約1年半でミニランプをリニューアルすることになりました。


・とりあえず

こんな感じで1回目のリニューアルまでを振り返ってみましたが、いろいろあったな~と思うわけです。
1回じゃ書ききれないので、続きはまたいつか。
近々アップされなかったら面倒くさくなったんだなと思ってください。
 
ということで、またいつか。